不倫・浮気調査のプロ(探偵)が教える夫の浮気の原因と治す方法!

こんにちは。センタージャパン探偵社です。
今回は夫が不倫・浮気をする原因と治す方法についてお話ししたいと思います。
結論から言えば、夫の浮気性を治す方法はあります。
あなたが、浮気性の夫に悩んでいるなら、ぜひ最後まで読んで頂き参考にしてくださいね。
目次
夫が不倫・浮気をする原因
大前提として、不倫・浮気をする夫が一番悪いのは当たり前です。
しかし、夫が不倫・浮気をする場合、その原因について知る事も大切になります。
あなたも、心当たりがないかチェックしてみて下さいね。
✅夜の生活を断られる
✅妻を「女」として見れない
✅コミュニケーション不足
✅妻からのパワハラ・モラハラ
✅不倫・浮気相手からのアプローチ
✅仕事や会社でうまくいってない
✅妻の不倫・浮気への報復
一つ一つ解説していきたいと思います。
✅妻が妊娠している
「妻が妊娠中に浮気した」という話はよく聞くと思います。
妊娠中は、妻の体調や精神面などの理由から、夜の生活を断られる事も多くなります。
夫は性欲を満たせない為、不倫・浮気に走ってしまう事があります。
人間の三大欲求の一つ「生理的欲求」が満たされない為、妻の妊娠中は夫もかなりストレスを感じている状態です。
また、妊娠したことで妻が「母親」の雰囲気になり「女」を感じなくなってしまい、不倫・浮気をしてしまうケースもあります。
✅夜の生活を断られる
妻から夜の生活を拒否される事で、夫が不倫・浮気をするケースは多いです。
先程も話しましたが、性欲は人間の三大欲求の一つです。
生理的欲求が満たされない夫は不倫・浮気をしてしまいます。
妻の代わりに、性欲を満たしてくれる不倫・浮気相手を求めるのは、人間の本能としても自然だと言えます。
✅妻を「女」として見れない
結婚、出産後に化粧や服装、体形などを気にしなくなった妻に対して夫は「女性としての魅力」を感じなくなってしまいます。
妻が「女」であり続けようとしなければ、夫が妻に失望して、他の女性に魅力を感じ、不倫浮気に発展します。
また、近年多いのが立ち合い出産が原因で、妻を女として見れなくなったという理由です。
子供が生まれてくる場面を、目の当たりにしてから、夜の生活がなくなってしまいます。
夫の身勝手な理由ですが、よく聞く話です。
✅コミュニケーション不足
夫婦関係を円満に送るには、夜の生活と同じくらい、コミュニケーションも大切です。
しかし、「夫なら・妻なら分かってくれる」「理解している」「察してくれているはず」
などの理由から、知らず知らずの内にコミュニケーション不足になっている夫婦も多くいます。
夫婦のコミュニケーションが不足していれば、当然気持ちを理解する事も出来ません。
「言葉にしないと伝わらない」という事を覚えておきましょう。
✅妻からのパワハラ・モラハラ
妻からの暴言で、不倫・浮気をしてしまう夫も多くいます。
「安月給の癖してっ…!」
「キモイ!」
「臭い!」
「この馬鹿がッ!」
など、心無い言葉を毎日夫に浴びせてないでしょうか?
優しく話を聞いてくれたり、相談を聞いてくれる女性や会社の同僚・部下がいたら、心が動いてしまうのは当然です。
優しい女性が周りにいなくても、癒しを求めて、夜の店や風俗にハマってしまう場合もあります。
✅不倫・浮気相手からのアプローチ
結婚している男性は、魅力的に見えます。
結婚していて落ち着き(余裕)があったり
仕事で頼りになったり
聞き上手だったり
あなたが思っている以上に、既婚男性が若い女性や独身女性からアプローチされる事は多いです。
夫婦生活や仕事でストレスが溜まっている場合、女性から積極的にアプローチされれば、夫からすれば嬉しいですよね。
最初は不倫や浮気をするつもりがなくても、流れでそのまま発展してしまう場合もあります。
✅仕事や会社でうまくいってない
男性は仕事や会社で認められたいという欲求が強い人が多いです。
自分を認められたい・認めて欲しいという、承認欲求というものになります。
仕事や会社で、夫が正当な評価を受けていない場合、ストレスや不満が溜まります。
仕事の愚痴を夫は妻に聞いて欲しいと思ている事が多いです。
しかし、妻が愚痴を聞いてくれない場合、余計にストレスが溜まり不倫や浮気をしてしまいます。
✅妻の不倫・浮気への報復
言葉のままですが、「妻が不倫・浮気をしたらオレもしてやった」というパターンです。
ただ、このパターンは経験上あまり多くはありません。
夫が不倫・浮気をしてやろうと思っても相手がいなければ出来ません。
夫に男としての魅力を感じなくなったから、妻が浮気をした訳です。
そんな男性に女性が魅力を感じたり、言い寄ってくるでしょうか?
まずあり得ませんし、「不倫・浮気には不倫・浮気で」という手段を選ぶ時点で、夫としては終わっています。
しかし、妻の不倫・浮気に対して、報復で不倫・浮気をする夫は一定数存在する事は覚えておきましょう。
夫の不倫・浮気癖を治す方法
夫が不倫や浮気をしてしまう、代表的な理由は分かって頂けたかと思います。
次に、夫の不倫・浮気癖を治す方法をご紹介します。
✅たまには夫に合わせてあげる
✅不倫や浮気を反省するよう(心が痛むよう)に誘導する
✅不倫・浮気の代償を理解させる
一つ一つ解説していきます。
✅お金を余分に持たせない
不倫や浮気にはお金がかかります。
余分なお金を持っていると、気持ちも大きくなりますし、羽目を外す事も考えられます。
お小遣制にしたり、全額渡さずに数回に分けて渡したりするのも、一つの手段です。
あとは、クレジットカードは極力持たせない様にしましょう。
あまり、厳しくやり過ぎると、夫の不満が溜まって逆効果になるので要注意です。
趣味や娯楽、付き合いでお金が必要な場合は、気持ち良く渡してあげるなどして下さい。
バランスを取る事が大切です。
✅たまには夫に合わせてあげる
たまには、食事や服装、休日の過ごし方など、夫の趣味に合わせてあげましょう。
あなたの好みを貫くのはいい事ですが、夫を尊重する事も必要です。
夫にたまに合わせるだけでも、自分を気遣ってくれてると思います。
✅不倫や浮気を反省するよう(心が痛むよう)に誘導する
簡単に言えば罪悪感を夫に植え付けるという事です。
例えば
「今日も1日ご苦労様」
「いつも家族の為にありがとう」
など、夫をねぎらったり、感謝する誉め言葉を使います。
愛情や感謝を言葉にすることで、夫の心には罪悪感が充満して、自発的に不倫・浮気をした反省や後悔をします。
露骨にイチャイチャするような行為はダメです。
あくまで自然に、会話の中に夫への愛情や感謝の言葉を散りばめてください。
✅不倫・浮気の代償を理解させる
不倫・浮気したら離婚する
不倫・浮気したら子供親権はもらう
不倫・浮気したら子供には会えない
など、夫が不倫・浮気をした場合の代償を話しておきましょう。
あとは、例えば
「〇〇さんの旦那さんが浮気して離婚したんだって…子供にも会えないらしいよ」
「〇〇さんの旦那さん、女子社員との不倫がバレて会社クビになったんだって」
など、普通の会話の中で、不倫・浮気の代償を伝えるのも一つの手段です。
まとめ
不倫や浮気をされる方が悪いという事は、絶対にありません。
しかし、夫が不倫や浮気癖を治したいなら、感謝や愛情を持って接する事が大切です。
思っているだけでは、気持ちは伝わりません。
言葉や態度に表して、夫を少し尊重するだけで、夫婦生活は円満になります。
この記事へのコメントはありません。