不倫・浮気相手の身辺調査を簡単にする方法!

こんにちは。センタージャパン探偵社です。
パートナーが不倫や浮気をしていた場合、不倫・浮気相手がどんな人間なのか、気になる人は多いと思います。
どんなルックスなのか
どんな仕事をしているのか
不倫・浮気相手に家庭はあるのか
直接怒りをぶつけたい
など様々な理由がありますよね。
しかし、あなたが不倫・浮気相手の身辺調査をしようと思った時、どうすればいいのか、何から始めていいのか分からないと思います。
今回は、素人のあなたでも出来る身辺調査の方法について、お話しします。
注意するべき点もありますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
目次
不倫・浮気相手を調べる方法
あなたが、パートナーの不倫・浮気相手の身辺調査をする場合、いろいろな方法があります。
例えば、パートナーを尾行したり、スマホをチェックする事で、不倫・浮気相手を特定する事が可能です。
しかし、軽い考えで尾行やスマホチェックをすると、バレる可能性も高く、さらに警戒されてしまう場合があります。
さらに、度を超えた行為や過激な調査は、違法になる恐れがありますので、注意しましょう。
あなたが、パートナーの不倫・浮気相手の身辺調査をしようと思ったら、正しい心構えと無理をしない事が重要です。
素人でも無理なく行える、不倫・浮気相手の身辺調査方法の手順をご紹介します。
1)不倫・浮気相手の連絡先を調べる
不倫・浮気相手の連絡先を調べる場合、パートナーのスマホや携帯、手帳などから調べるのが、一番簡単な方法です。
不倫や浮気をしている場合、ほとんどの人がスマホや携帯にロックをかけています。
まずは、ロックを解除するところから始めましょう。
暗証番号の場合は、適当な理由をつけて貸してもらったり、こっそり見て暗証番号を覚えておくといいです。
指紋や顔認証の場合は、パートナーが寝ている隙に、解除する方法があります。
ただし、パートナーが起きて見つかった場合に備えて、筋の通る言い訳などを必ず考えておきましょう。
ロックが解除出来たら、スマホや携帯を見るポイントは3つです。
・LINEの履歴
・メール履歴
よく連絡している履歴や怪しい履歴を見つけて、連絡先のメモや写メをとっておきましょう。
異性の名前で登録されているとは限りませんので、注意して確認する事が大切です。
どうしてもスマホや携帯を見れない場合は、手帳などから探るの方法もあります。
特別な印や仕事などと無関係の場所に記入してある連絡先をチェックするといいでしょう。
手帳の場合は素人では分かりずらいので、怪しいと思ったら部分は写メで片っ端から撮影しておくのがいいです。
探偵事務所に相談する場合に、素人では分からなくても、プロが見れば分かる場合もあります。
2)不倫・浮気相手の住所を調べる
不倫・浮気相手の住所を知りたい場合、尾行が一番おすすめの方法です。
ホテルで密会している場合もありますが、不倫・浮気相手の部屋で密会しているケースの方が圧倒的に多いからです。
尾行する場合、日時を絞り込んで効率よく行いましょう。
一般的に残業を理由に、不倫・浮気相手と密会しているケースが多いです。
残業の多い曜日の退社後に、パートナーを尾行するなど、日時を絞り込む事は重要になります。
また、近年ではネットなどで販売されているGPSで行動確認も容易に出来ます。(違法になる恐れがあるので要注意です。)
パートナーのカバンなどに忍ばせれば、行動を把握する事も簡単です。
残業と言っている日に、仕事とは無関係の場所に滞在していれば、住所をメモしておきましょう。
後日、その場所で張り込むなどすれば、不倫・浮気相手の住所か判断が可能です。
尾行する場合は、パートナーにバレないように、変装したり一定の距離を保つなどする事が重要となります。
※不倫・浮気相手の勤務先が分かっている場合は、退社後に尾行すれば住所は簡単に分かります。
不倫・浮気相手の実家を調べる
正直に言って、不倫・浮気相手の実家を調べる事は、かなり難しいです。
実家を事前に調べておくことで、不倫・浮気相手が逃げた場合や大きなトラブルに発展した場合など、かなり重宝します。
あなたが、無理をする必要はありませんが、出来る範囲で調べる事をおすすめします。
誰でも出来る簡単な方法ですので、ぜひ試してみてくださいね。
電話番号や本名、メールアドレスなど分かっている場合は、SNS(インスタグラム、フェイスブックなど)で検索してみましょう。
うまくいけば実家の情報や出身校などを記載している場合があります。
不倫・浮気相手の投稿記事や友達などを見る事でも、出身地などを知る事は可能です。
SNSは情報の宝庫ですので、じっくり見てみる事をおすすめします。
「住所」「電話番号」「生年月日」が分かっている場合は、他人でも住民票や戸籍を取得する事が可能です。(正当な理由がある場合のみになります。)
あなた自身で不倫・浮気相手の実家を調べる事が難しい場合は、探偵や弁護士などプロに頼む事をおすすめします。
4)不倫・浮気相手の勤務先を調べる方法
不倫・浮気相手の住所が分かっている場合は、尾行すれば勤務先を把握する事が可能です。
不倫・浮気相手の住所が分からない場合でも、SNSなどを見ると勤務先の情報を入手する事が出来ます。
ネットで不倫・浮気相手の名前を検索するのも有効な手段です。
会社のHPに掲載されていたり、インタビュー記事などで、出てくる場合もあります。
現在は、SNSやインターネットを駆使すれば、意外と不倫・浮気相手の情報は掴みやすいです。
あなたが、パートナーの不倫・浮気相手の身辺調査を行った場合のリスクについても知っておきましょう。
不倫・浮気相手の身辺調査をあなたが行う場合のリスク
パートナーの不倫・浮気相手の身辺調査をあなたが行った場合、もちろんリスクもあります。
・違法行為を犯す
・メンタルがやられる
・尾行中の事故
詳しく説明していきます。
不倫・浮気相手、パートナーに身辺調査がバレる
スマホなどを覗き見している程度では、慎重に行えばバレる事は少ないですが…
尾行となると、バレる確率は格段に上がります。
不倫・浮気相手やパートナーに、尾行や身辺調査している事がバレるのは、最悪の事態と言ってもいいでしょう。
一度バレてしまうと、警戒されてしまいます。
不倫・浮気相手の身辺調査だけが目的であればいいですが、不貞行為の証拠を入手したい場合は難しくなります。
不倫や浮気をしているだけで警戒心は普通の人よりも強い状態です。
その強い警戒心をより強くしてしまうわけですから、当然調査がより難しくなってしまうわけです。
不倫・浮気相手やパートナーにバレた後にプロ(探偵)に頼んだとしても、通常の調査より時間もお金も必要になります。
離婚の申し立てや慰謝料の請求まで考えている場合は、最初からプロ(探偵)に依頼する事をおすすめします。
違法行為を犯す
あなたが、不倫・浮気相手の身辺調査をする上で、最も注意してほしい事は、知らない間に違法行為をしてしまう事です。
例えば
不倫・浮気相手にGPSや盗聴器を仕掛ける
不倫・浮気相手の会社などに押し掛けて暴露する
不倫・浮気相手の尾行が行き過ぎてストーカー化してしまう
不倫・浮気相手に感情が爆発する(暴言など)
などです。
男女ともに言える事ですが、パートナーの不倫・浮気相手を尾行していると、行動が徐々に大胆になりエスカレートしていきます。
パートナーの不倫・浮気相手に対して怒りや嫉妬心などの感情も膨れ上がってきます。
プライバシーの侵害や名誉棄損、ストーカー規制法違反、暴行などの違法行為を知らない間に犯していると最悪の事態になりかねません。
パートナーの不倫・浮気相手から逆に慰謝料を請求されたり、刑事事件にされたりする可能性もあります。
あなたが、パートナーの不倫・浮気相手の身辺調査をする場合、感情のコントロールをする事も必要となります。
メンタルをコントロールしたり、保つ事は思った以上にパワーを使いますので、自信がない場合はプロへの相談も考えた方がいいでしょう。
メンタルがやられる
パートナーの不倫・浮気相手の身辺調査をやっては見たものの、何もつかめない…
そんな状況になると、あなたが思っている以上に精神的に追い込まれてしまいます。
時間と労力をかけても、名前すらつかめない事もありますので、それなりの覚悟が必要です。
尾行中の事故
素人で多いのが、尾行中に事故を起こしてしまうケースです。
パートナーの不倫・浮気相手だけに集中してしまい、周りを見る事が出来ていない為です。
特に車での尾行には最大の注意が必要です。
最悪、人身事故などを起こしてしまい、全く関係ない人を巻き込む可能性があります。
また、徒歩での尾行も、不審者やストーカーに間違われてしまい、最悪警察の厄介になる場合があるので、気を付けましょう。
不倫・浮気相手の身辺調査をするメリット
パートナーの不倫・浮気相手の身辺調査をすることで、得られるメリットは主に4つあります。
・接近禁止命令などの法的措置
・慰謝料の請求
・給料や財産の差し押さえ
それぞれ詳しく説明していきます。
不倫・浮気相手と直接話し合いが出来る
パートナーの不倫や浮気を知ると、ショックと同時に思うのは、「不倫・浮気相手はどんな人?」ではないでしょうか。
気になるのは当然です。
不倫・浮気相手が分かれば、直接会って話す事が出来て、相手をよく知る事が出来ます。
今後、パートナーと会わない事を約束させたり、不倫や浮気の経緯を知ったりする事も可能です。
直接話し合う事で、不倫や浮気の再発防止にも繋がります。
接近禁止命令などの法的措置
パートナーの不倫・浮気相手の身元が分かれば、接近禁止命令などの法的措置を取る事も可能です。
弁護士を通して書面を送る場合などに、必ず不倫・浮気相手の住所や名前が必要になります。
慰謝料の請求
パートナーの不倫・浮気相手が分かれば、精神的苦痛を理由に慰謝料の請求が可能です。
自宅の住所だけではなく、実家や勤務先まで知っておくことで、不倫・浮気相手が逃げた時も対応する事が可能になります。
給料や財産の差し押さえ
慰謝料の支払いを拒否されても、不倫・浮気相手の勤務先や自宅を把握していれば、給料や財産の差し押さえをする事が可能です。
裁判所に差し押さえを申し立てる場合に必ず必要になります。
不倫・浮気相手の銀行口座が分かれば、口座の預貯金の差し押さえも可能です。
逃げ得を許さない為にも、事前に相手の情報は掴めるだけ掴んでおく事が大切です。
まとめ
あなたが、パートナーの不倫・浮気相手の身辺調査をする際は、ある程度の覚悟が必要という事です。
精神面でも疲れますし、行き過ぎた行動は逆に身を亡ぼす結果になりかねません。
パートナーの不倫・浮気相手と「話し合いがしたい場合」も「慰謝料を請求したい場合」も調査はプロ(探偵)に頼む事をおすすめします。
この記事へのコメントはありません。